こども園の様子
2月 こども園の様子 ~その3~
2021-02-27
2月 こども園の様子 ~その2~
2021-02-24
交通教室 ~あおぐみ(年長児)~
体操教室 ~あおぐみ(年長児)みどりぐみ(年中児)~
おわかれパーティー ~幼児ぐみ~
2月 こども園の様子 ~その1~
2021-02-22
豆まき会
「きょう おに くるらしいよ」
登園すると、年長児の中ではすでに噂が広まり少しそわそわしている子どもたち。
保育者が節分のお話をし、元気良く鬼のパンツを歌い踊っている子もいれば、鬼がいつ来るのかドキドキしている子など様子はさまざま。
そして…「ドンドンドン!」鬼の登場です。大きく怖い顔をした迫力満点の鬼に「キャー!」と叫び声が響き渡り、逃げたり、保育者の後ろに隠れたりする子どもたち。新聞紙で作った豆をギュッと握りしめながら「おにはーそと! ふくはーうち!」と鬼に立ち向かい心の中の鬼にも打ち勝ち、無事に鬼退治ができました。乳児ぐみは、保育者の表情が見える鬼の登場でしたが、その姿にびっくりして固まってしまう子がほとんどでした。室内に鬼の被り物を置くと、鬼の口にごはん(お手玉)をあげてくれる優しい姿もみられ、乳児、幼児それぞれに豆まき会を楽しみました。
おわかれ遠足 ~幼児ぐみ~
1月 こども園の様子
2021-01-27
新年お楽しみ会
「あした、おきゃくさんがくるんだって」
「えっ、おきゃくさんって だれだろうね?たのしみ~」前日から楽しみにしていた子どもたちでした。
当日は、保育教諭が演じる十二支のペープサートを観ながら「つぎは、なんのどうぶつかな?」「ねこさん、なかまにはいれなかったね~」などと話しながら、お話しの中に楽しく入り込んで観ていました。そして、獅子舞が登場すると「ぼく、かまれにいくよ!」と、自分から獅子舞に噛んでもらいに行く勇気ある子もいて、今年一年病気をしないで元気いっぱいに過ごせるように、願いをこめる姿がありました。乳児組は、かわいらしいミニ獅子舞が登場し、楽しく獅子舞とふれあいました。
お正月遊びを楽しみました
ビニール袋に好きなように絵を描いたり模様をつけたりして凧作りをしました。風に乗って凧が揚がると「わぁ~あがったよ」とうれしそうに、さらに凧が揚がるようにみんなで園庭中を走り回って盛り上がりました。お部屋では、コマ回しや福笑いも楽しみ、お正月の遊びを満喫しました。
お散歩楽しいね
冬の寒さの中でも、子どもたちは元気にお散歩や外遊びを楽しもうといろいろな場所へ出かけました。白岩寺山に登って山遊びを楽しんだり、公園の広々した場所で思いっきり走ったり、かくれんぼしたり…仲良しの友達とやりたい遊びをどんどん見つけて、じっくり遊びを楽しむ姿が見られました。
氷ができたよ
子どもたちと、『こおりであそぼう』という本を見ました。「なんで、こおりができるのかな」「てのかたちのこおりも あるんだね」と興味津々な子どもたち。その日に早速バケツに水を入れて氷を作る準備をすると、次の日に氷が出来ていて大喜び。「うわーつめたい!」とうれしそうに氷を持ったり、「わたしも、こおりつくりたい!」と、本を見ながらみんなでどうしたら氷ができるか研究をしてみたりして大興奮でした。絵本の氷の作り方を真似しながら、カップに色水を入れたり、ビニール手袋に水を入れたりして、次の日に氷ができるのを楽しみにしている子どもたちです。